こんにちは、Blair です。前回のポスト、【悲報】ワーホリではマニトバ州の健康保険に加入できません を受けて、本日はワーホリやビジターの人がカナダに来てからでも加入できる傷害・疾病保険のご紹介です。
前回のポスト はこれからワーホリでマニトバ州に来る人には残念なニュースでしたね。Manitoba healthのHPを確認してみましたが、eligibilityを確認してもワーホリに関しての詳細は追記されていないようですね。以前からワーホリの人は加入対象外らしいってことがずっと言われていたので、ここにきてManitoba health内でがっちりお達しがでてしまったのでしょう。以前はwork permitにワーホリとの記載は見当たりませんでしたが、最近のwork permitを見ていると、下段の備考欄にpermitの詳細が記載されているのを見受けます。(ワーホリのpermitは現物を見てないのでmanitoba health側でどうやってワーホリと見分けているのかは未確認です。)
「保険に加入できること」というのがワーホリ申請条件の一つでもありますし、ワーホリの人は自己責任でということなのでしょう。
Manitoba healthのことに限らず、マニトバノミニーや移民申請の条件、申請料金等は頻繁に変わりますので、適宜対応していくしかありません。
なぜワーホリ保険は高額なのか?
カナダに限らず各国へのワーホリを考えている人ならば誰しもが滞在期間中の保険はどうするか?と考えたことがあると思います。ワーホリ情報サイトにも、「保険には必ず加入しましょう!」という文言が目につきます。長期の海外滞在は不安も伴いますし、慣れない生活で体調を崩したりすることもあるでしょう。だからワーホリ保険には入っておきたい!でも・・・・
保険料が高い!!!!!! 一年間の保険料は約24万円~となってます。
なぜこんなに高額なのか?ワーホリ保険は一般的な医療保険のほかに、「個人賠償責任保険」や、「生活動産補償」、「航空機遅延補償」がセットで売りされているので、保険料が高額になってしまっているんです。
日本の保険会社のワーホリ保険と海外の医療保険の違い
日本の保険会社 | カナダの保険会社 | |
契約期間 | 一定期間 | 日割り計算 |
補償内容 | 広い | 狭い |
費用 | 長期契約で安くなる | 一日あたり$1.66CAD~ |
カナダの保険会社が提供している保険は医療・疾病保険に特化しているため、補償内容は限られたものとなりますが、その分保険料は安いというわけです。
参考例:25歳、ワーホリ期間1年、補償限度額$10,000(補償内容ごとに限度額あり)
主な補償内容:入院費用、処方箋代、緊急歯痛緩和のための治療など
費用:CAD$1.66 x 365日=$605.90
保険会社:Allianz insurance、Visitor to Canadaパンフレット
このように一年間の保険料は$605.90~となっています。24万円と比較するとだいぶ費用を抑えられることが分かります。日本のワーホリ保険のように生活動産や個人賠償責任保険も購入したいということであれば、費用は年間約$220ほどで購入することもできます。
まとめ
- カナダに来てからでも医療・疾病保険保険の購入は可能
- ワーホリ保険より費用を抑えることができる
- テナント保険(アパートやルームシェアの人向け)を購入することで生活動産や個人賠償責任保険も対応可能
詳細はコメント欄よりお気軽にお問い合わせください。
コメント
こんにちは。現在、マニトバヘルスに加入しております。カレッジ入学後、カレッジ
独自の保険があると期待していたのですが、MITTというカレッジにはありませんでした。処方箋と歯科のカバーをしたいのですが、こちらの保険は、マニトバヘルス加入者も申込みができるのでしょうか?
こんにちは、コメントありがとうございます。
残念ながらこの商品はカナダの各州政府保険加入者は対象外です。
マニトバヘルス加入者向けには、Manitoba blue cross が出している”Blue Choice Personal Health Plans”で歯科治療等がカバーされますので、MB Blue Cross のHPを確認してみて下さい。
Blair
こんにちは。ご回答ありがとうございます。HPを確認して検討したいと思います。